環境と共生する暮らし。グッドデザイン賞、受賞。

2016年度、
グッドデザイン賞受賞

『ちいさく建てて、おおきく住まう』暮らしに必要充分な大きさの住まいとするため、計画の段階から日々の暮らしを丁寧に分解し、機能を割り出して再編集しました。建物そのものを小さく建てると、外部に接する面積も小さく抑えることができるため、屋外環境の大きな変化を適度に遮ることが出来ます。そのため、冷暖房にかかるエネルギーを小さく抑えることが可能となります。更に建物を縦に積み重ねると、小さな敷地の中にも空地が生まれ、それが太陽や風、光の恵み、豊かな眺望をもたらします。このように、住まいにおける様々な余白は、暮らし向きをのびのびと大きく広げ、それが本当の豊かさにつながると考えて、この住まいを提案しました。

部屋からフラットにつながるウッドデッキ
ダイニングとリビング
外観

Living Freely

ちいさく建てて、おおきく住まう。

家はただ大きければいい訳ではありません。家族が集まって食事をしながら会話を楽しんだり、個々がそれぞれに落ち着いて時間を過ごせる小さなスペースがあったり、居心地のよい「豊かな居場所」を丁寧につくること。朝、昼、晩の時間の中でくつろいだり休んだり、時には家事をしながらちょっとした仕事をできること。季節折々の変化を感じられる住まいになること。家を小さく建てながらも伸びやかに暮らす知恵や工夫は、実はたくさんあるのです。

和室
寝室
階段
外観

こぢんまりしたイエだけど、
暮らしは大きく、
自由に、いいカゲンに。

建設地となる埼玉県熊谷市は、夏期ヒートアイランド化した首都圏からの熱気が流れ込むため、日中通風を狙って窓を開けても、蒸し暑い外気しか入ってきません。そこで、地域・季節により異なる風向きや風速、季節・時刻ごとに異なる太陽の日射角と熱エネルギーの取得・遮蔽が、室内環境にどの程度の負荷や恩恵をもたらすかを綿密に解析。快適な環境にするためには、どの程度の断熱性能を持つ材料を使用するべきか等、アメダスデータを用いた年間暖冷房負荷計算に基づいた、根拠ある設計を提案。建物外皮(屋根・壁・窓など)の断熱性能を高めて室内に熱を取り込まない(室内の熱を逃がさない)構造とした上で、間取りや窓の位置を計算して、自然に室内の空気を対流させる工夫をしています。更に空気集熱式パッシブソーラーシステムを採用し、エアコン等の冷暖房設備の効果だけに頼ることなく、夏の暑さや冬の寒さを緩和して、心地よい空気感を実現しました

株式会社 奈良不動産 Narrative works 事業リーダー・設計士 原口紀一郎
株式会社 奈良不動産
Narrative works 事業リーダー・設計士
原口紀一郎

デザイナーの想い

『できるだけ自然環境に負荷をかけない暮らし』を意識せずに生活できない時代になりました。しかし、日々消費エネルギーを抑えて生活するのは決してガマンすることではなく 、毎日の暮らしを豊かにしてくれるエッセンスだと考えます。季節ごとに変化するお日さまや風の力は、かたちを変えて私たちの生きるエネルギーにつながります。「光射す場所に、風の通り道に、自然に家族が集まる」そんな住まいづくりを目指しています。

kameplan architects 一級建築士事務所 大出達弘

DATA

1F床面積/55.08㎡(16.90坪) 2F床面積/36.43㎡(11.03坪) 3F床面積/34.78㎡(10.53坪)
延床面積/127.01㎡(38.42坪) 敷地面積/166.17㎡(50.35坪)

専用住宅、木造軸組工法、3階建、建築面積:58.01㎡(17.55坪)、延床面積:127.01㎡(38.42坪)、NealyZEH適合、外皮平均熱貫流率(UA値):0.50W/㎡K(断熱等性能等級4)、冷房期の平均日射熱取得率(ηA値):2.1(断熱等性能等級4)、一次消費エネルギー消費量:492MJ/㎡・年(一次エネルギー消費量等級5・低炭素基準クリア)、OMソーラー(太陽熱による床暖房システム)採用

グッドデザイン賞審査委員評価時のコメント

広さも高さも抑制した3階建てのシンプルな搭状の箱に、下屋、庇、ソーラーパネル、焼杉板等を、住まい方や居住性・省エネルギー性等に関する細かな配慮からバランスよく付加し、室内の生活空間だけでなく、庭や近隣等の外部空間との関係も良好に保ち得ている点が評価された。

担当審査委員
手塚 由比氏 石川 初氏
長坂 常氏 日野 雅司氏
松村 秀一氏 Gary Chang氏

モデルハウスへのアクセス