家と物語を創る。
カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

パッシブデザイン

パッシブデザイン
Passive-Design Houseが目指すのは、1年を通じて、小さなエネルギーで心地よく暮らせる住まいとなること。
そうした住まいが実現されれば、寒い、暑い、風が通らない、暗いといったストレスから解放され、光熱費の負担も小さくなります。

パッシブデザインとは

Passive-Design Houseが目指すのは、1年を通じて、小さなエネルギーで心地よく暮らせる住まいとなること。
そうした住まいが実現されれば、寒い、暑い、風が通らない、暗いといったストレスから解放され、光熱費の負担も小さくなります。
パッシブデザイン

パッシブデザインにおける5つのデザイン

パッシブデザインとは5つのデザインを、適切に建物に組み込む設計技術です。様々なところでこれらのデザインは対立することがあるため、いかにうまくその対立を解消するかがパッシブデザインの最大のポイントになります。

5つのデザイン


1 断熱

断熱性能を高めることは建物全体の保温性能を向上させ、様々なメリットを与えてくれます。このメリットはとても大きく、逆に一定の断熱性能が確保されないときのデメリットがとても大きいため、建物に一定以上の断熱性能を組み込むことがPassive-Design Houseのベースをつくることになります。

断熱性能や保温性能を表す指標

建物全体の断熱性能の指標として「UA値」が、また断熱性能も含んだ保温性能の指標として「Q値」があり、実際にその建物がどの程度の断熱性能を持っているかを知るには、こうした指標を見ることが確実です。以下に地域ごとの基準値(上限値)を示します。
「Q値」
※UA値は平成25年省エネルギー基準、Q値は平成11年省エネルギー基準による
地域区分と暖房度日

断熱性能(保温性能)を高めることによる冬のメリット

この「基準値」の0.7掛け程度に断熱性能(保温性能)を高めると、満足度の高い住まいを目指すことができ、冬のメリットも高いレベルで実現できるはずです。

● 少ない熱で部屋を暖めることができる(省エネ性)。
また暖房していなくても室温が一定に保たれる(快適性、健康性)。
● 暖房している部屋と暖房していない部屋との温度差が小さくなる(快適性、健康性)。
● 窓、床、壁などの表面温度が高く保たれる(快適性)。
屋根と壁の断熱
左:屋根の断熱
右:壁面の断熱
適切に断熱材を選んで施工することで、建物の保温性が高まり、
冬期の大きなメリットが得られます。

2 日射遮へい

夏の暑い日差しを室内に入れないための日射遮へいは、夏期における快適と省エネを実現させるための基本中の基本です。最近になって断熱性能はかなり注目されるようになってきましたが、日射遮へい性能についてはまだまだ理解や工夫が足らないように思います。とくに「断熱性能(保温性能)を高めていくと、夏の室内が少しずつ暑くなっていく」という現象が起きるのですが、この問題を解消するには日射遮へいのデザインをしっかり考えることが何より重要です。

窓まわりの日射遮へい

平均的な性能の建物でレースカーテンを引く程度の日除けをしている状況では、夏に室内に入ってくる日射熱のうち70%程度が「窓から」になっています。したがって、この対策を考えないと確実な日射遮へいはできません。ポイントは「庇や軒を考える」「窓の外側に日除け装置を設ける」というところです。またこうしたものは外観のデザインを決めることにもなるので、設計段階でしっかりと検討します。
玄関

とくに南面の庇や軒は日射遮蔽効果が高くなります。
(撮影:岩為)
ルーバー雨戸や外付けブラインド
ルーバー雨戸や外付けブラインド。日射遮へいしながら風を通すことができ、夜の外からの視線も遮ることができます。
シェード
シェード。洋風の外観に合う装置です。

その他の日射遮へい

窓まわり日射遮へいを十分に検討することを大前提として、「日射が反射しやすい屋根や外壁の仕上げにする」「通気層を設ける」「屋根や天井の断熱性能を上げる」「庭の植栽を活用する」なども一定の効果があります。
植栽
落葉広葉樹や「緑のカーテン」は、夏には日差しを遮り、冬には日射を入れてくれる、自然のパッシブ装置です。
屋根や外壁
屋根や外壁に日射を反射しやすい素材を使うのも一定の効果があります。

3 通風

レベルの高い通風のデザインを進めていくときのキーワードとして挙げられるのが「卓越風向」「立体通風」「高窓」「ウィンドキャッチャー」です。建物の中での風の流れを予測しながら窓の配置や大きさを考えることを基本に、こうしたキーワードを建物に組み込むことがポイントになります。
卓越風向のデータ
※通風のデザインに参考となる、各地域における卓越風向のデータ。
リビング


最上階の上部に設ける「高窓」。建物に溜まった熱を排出させる効果は劇的です。
外観

袖壁のデザインを工夫して、風をつかまえて流れを変え、室内へ取り入れる「ウィンドキャッチャー」に。
リビング

吹き抜けを通じて上下に風を通す「立体通風」。

4 昼光利用

昼光利用のデザインが目指すのは、昼間に人工照明を点けなくても過ごせるようにすることであり、また自然光による快適な明るさを実現させることです。そのときの基本は「昼間に長く過ごす部屋には2面に窓を設ける」「それ以外の部屋には少なくとも1面に窓を設ける」ということなのですが、他にも様々な“技”があります。
透明なドア
室内ドアを透明や半透明にして、光を共有する“技”。
高窓
高窓から光を落とす“技”。
欄間
光を通す欄間にして、隣の部屋に光を届ける“技”。(撮影:上田明)
吹き抜け
吹き抜けで上から下に光を落とす“技”

5 日射熱利用暖房

「日射熱利用暖房」とはその言葉の通り、冬に日射熱を室内に採り入れて暖房に使うという設計技術です。このときに重要になるのが、日射熱を採り入れる「集熱」、入った日射熱を逃がさないための「断熱」、入った日射熱を蓄えておく「蓄熱」の3つのデザインをしっかり考えることです。この3つが高いレベルで実現できれば、快適性と省エネルギー性が極めて高い建物になります。ただし、地域によっては日射熱利用暖房があまり効果的ではない場合があったり、敷地の南側に建物などがあると冬の日射が遮られ十分な集熱ができないため、事前の検討を行うことが重要です。

POINT-1南面の窓を大きく取り、しっかり集熱する

集熱

POINT-2パッシブ地域区分による日射熱量暖房効果の判断

日射熱量暖房効果

POINT-3確実な集熱のために日当たりなど立地条件に関する事前の検討

立地条件に関する事前の検討
#注文住宅

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

イメージ

不動産の強み

Narrativeの基盤となる「奈良不動産」。地域の不動産屋として熊谷で昭和47年に創業しました。私たちはこの街で、お客様の住まいや暮らしの夢を責任を持って築き続けています。
リビングで寛ぐ家族

家守り・メンテナンス

家はつくって終わりではなく、守っていかなくてはなりません。ただ、家を選ぶ時に「設備」や「素材」について調べることにくらべると「家を守る」ことにはそれほど重点が置かれていないように感じます。
私たちNarrativeは、暮らしの場である家を守ることこそが地域工務店としての大きな役割であり、自然素材を用いた木の家を永く住み続けていくための場所としてお選びいただく上で、もっとも大切なことだと考えています。
健康で長生きするために人が健康診断を受けるように、家にも健康診断は必要です。家の健康状態を見守り、不具合を早期に発見し大事に至る前に対処していくことが家を良い状態に保ち、子どもの成長記録のように、毎年の家の状態を記録して残すことで、経年変化や不具合にも気づきやすくなります。
Narrativeは、常にお客さまの立場に立って、より安全に、安心して暮らしていただけるようサポートをしていきます!
OMソーラー

自然エネルギーを活かしきる

空から降りそそぐ太陽の熱を利用して床暖房をする「OMソーラー」を標準採用。
さあ、風や光とともに暮らす日々を楽しみましょう。
株式会社奈良不動産の家づくり写真

自然素材で丁寧につくる

子どもたちが育ち、家族の成長のうつわとなる住まい。木や土や紙、石などの自然素材を用いて職人の丁寧な手仕事でつくります。Narrativeの家は、人と一緒に経年美化していく家です。
株式会社奈良不動産の家づくり写真

心地のいい暮らしをデザインする

私たちNarrativeはハウスメーカーのように広いエリアで家づくりをする大きな組織ではありません。埼玉県熊谷に根付く地域工務店として、風土に馴染む住み良い木の家を、一人ひとりのお客様と一緒につくり上げていきたいと考えています。
生活する場所の決め方や居住空間のつくり方、人や自然とのつながり方、そして時間の使い方や物の選び方など、私たちのライフスタイルに関わるたくさんの要素があつまって、日々の「暮らし」は形づくられています。Narrativeが家づくりで提案したい「心地のいい暮らしのデザイン」をご紹介します。
信頼の体制で安心を届ける

信頼の体制で安心を届ける

居心地の良い暮らしをデザインする『設計事務所』として。
顔の見える家づくりを徹底する『地域工務店』として。
土地とまちをつくる『不動産会社』として。
住まい手が安心できる家づくりを、プロフェッショナルとして進めています。
家と物語を創る

目指したのは、物語のある家づくり。

家は単なる生活の場ではなく、家族が共に暮らし、成長していくかけがえのない場所。
永く住み続ける家だからこそ、お客様一人ひとりに寄り添いながら、丁寧に住まいと暮らしをデザインしていきます。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめの注文住宅の施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

お客様の声
いただいたお客様の声を紹介します。

家づくりの流れ
私たちの家づくりの流れをご紹介します。

株式会社奈良不動産の家づくり写真

個別相談
個別で家づくりのご相談を承ります。

本社
住所
埼玉県熊谷市円光1丁目6-50
営業時間
09:00~18:00
休業日
毎週水曜日・第一木曜日(日曜日:10:00〜18:00)